いつもご覧になって頂きありがとうございます。
食欲の秋モードに突入しつつある飼育員ヨーイチです。気温も下がり秋の足音が聞こえてきましたね。道路上にもシカやクマも出没しやすくなります。視界(シカ(い))の隅々まで隈(クマ)なく見渡して安全運転で秋を楽しみたいですね!
今日は四季の水槽のごはんタイム後に見られる光景についてお話ししていきます。ごはん後水槽の底ではこんな様子が・・・
砂利の中に頭が挿さっているではありませんか!実は砂利の間にごはんの残りが入りこみそれらを探して食べているのです。ウグイたちの頭の形は他魚種と比較すると細くなっており、砂利に頭を挿したときに抵抗が少なく入っていきやすい構造をしています。川の中ではサケたちが砂利に隠した卵を食べるときにも使われているようです。他のヤマメやニジマスはこのような行動はできずごはんタイム後は頭を突っ込んでいるウグイたちの周りでおこぼれをもらおうと待機している様子も伺えます。是非食後も観察してみて下さいね👀
2025.9.20.時点でサケの展示は未定です。もう少しお待ちください。
最後までありがとうございました!また次回お会いしましょう!!