いつもご覧になって頂きありがとうございます。
お久しぶりです。飼育員ヨーイチです。先日までは発表用資料の作成や練習で、うーん…うーーーん……うぬぬぬ…あああ…状態の日々でした。そして、今度はあ、暑い…。と、溶けそうな日々を過ごしています。
さて、今日も頭をひねり続けながらちょっとブログを書いていきます。
今回は景観を作りし者の続編です。そうそう!ようやくこの⇧のようなブログカード??の挿し方を知りました!
今日登場する者は『流木』『倒木』です。
各水槽を覗いてみると、水中や陸上に石と同じようにひっそりと入っています。そして、生き物の写真を撮った際にもきっと一緒に写っていることでしょう。
様々な形・大きさが水槽に入っています。当館では主に、【隠れ家】、【休憩場所】、【ごはん】、そして【水槽の景観】として展示を助けてくれています。二ホンザリガニは流木の樹皮を食べていたり、四季の水槽では陸上をよ~く見ると遠くに電柱が見えてしまうためそっとさえぎるために、そして自然の景観に近づけるために流木を設置しています。
石と同様に縁の下の力持ち的な役割を担っています。生き物以外にも注目してみてくださいね!