いつもご覧になって頂きありがとうございます。

 

先日、いつも後回しにしていた風呂掃除をした飼育員ヨーイチです。ピッカピカにはならず、ピッ位にはなりました。お久しぶりです。GWには多く方に足を運んで頂き誠にありがとうございました!

基本ブログは生き物の投稿が多いですが、今回は変わり種?でいきたいと思います。

 

この中に今回の主役がいます。さてどれでしょうか???

 

 

正解は・・・『石』です!

 

えぇえぇえぇ、分かりますとも、分かりますとも!ブログで石の話をするなんて、と!。でも皆様、水族館や動物園で写真を撮ったとき動物以外にも7割?8割?9割?の確率で一緒に写っていませんか??そうなんです!石の上に載っていたり、石の隙間に隠れてこっそり顔をだしていたり、生き物たちを輝かせているんです✨今日はそんな石たちを見ていきましょう!

石は誰一つとして同じ形や色、大きさはなく、一つ一つが個性ある存在です。生き物たちもお気に入りの石を見つけて隠れたり居ついたりしています。

当館では、主に、隠れ家休憩場所産卵場所そして、水槽の景観を作り出しています。あるとないとでは大きく見え方が変わってきますし、生き物たちが安心して暮らすための大切な存在です!

ニホンザリガニやアフリカンシクリッドの稚魚は石の下や隙間に身を潜ませ、ニジマスやオショロコマなどは泳ぎ疲れたら石の陰で休憩し、サケやウグイは小さい石(砂利)に卵を産み付けます。

生き物たちを観察するときは石にも注目ですよ👀。石たちは目立たない小さなヒーローなんです!

 

最後までありがとうございました。また次回お会いしましょう!

今度は「水槽の景観を作りし者②」をお届けです。全3部作を予定しています。お楽しみに?? 楽しみな方いらっしゃるのか?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう